ノラホイのブログ

主にゲームを中心とした雑記ブログ。たまにそれ以外も書くかも。※2/13にブログ名を変更しました

MENU

【FEH】エディの雑感【☆5キャラ】

スポンサーリンク

育てれば強いキャラだが

暁は中盤まで操作陣営がコロコロ変わるので育成する機会が少ない上に

終盤は強キャラが多く加入するので上手くやらないと下位互換となってしまう。

それを踏まえた反省かは不明だが彼とレオナルドは

専用武器の他に初期ステータスが強化されている。

 

義に厚き剣士 エディ(・歩行)
HP 40
攻撃 43
速さ 46
守備 43
魔防 21
合計 193
青字は大得意赤字は大苦手
武器スキル
カラドボルグ

威力:16 射程:1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)

戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が、
戦闘開始時の敵の攻撃の25%-4だけ増加
(最大14、最低5)
自身の奥義発動カウント変動量-を無効、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)、
敵の最初の攻撃前に自分の奥義発動カウント-1

戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、受けるダメージ-○
(○は、敵の奥義による攻撃の時は16、
そうでない時は8)
(範囲奥義を除く)、
最初に受けた攻撃で軽減した値を、
自身の次の攻撃のダメージに+
(その戦闘中のみ。
軽減値はスキルによる軽減効果も含む)

補助スキル
- なし
奥義スキル
神速回避 発動カウント:3
奥義発動時、ダメージを40%軽減
(奥義は、自分の速さが
「敵の速さ-4」以上の時のみ発動)

自分の速さが「敵の速さ-4」以上なら、
戦闘中、奥義発動可能状態の時、または、
戦闘中、奥義を発動済みの時、
ダメージ+速さの15%
パッシブスキル

-
なし

回避・盾の鼓動4
敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、
1ターン目開始時、奥義発動カウント-2

戦闘中、敵の速さ、守備-4

速さの差を比較するスキルの比較判定時、
自身の速さ+7として判定

速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
速さの差×5%軽減(最大50%)
(巨影の範囲奥義を除く)

生の息吹4

周囲2マス以内の味方は、
戦闘中、守備+4、
【回復不可】を50%無効

周囲2マス以内の味方は、
戦闘開始後(戦闘開始後にダメージを受ける効果の後)、
HPが回復
回復値は、守備が敵よりも高い時は、
最大HPの20%+守備の差×4、
そうでない時は、最大HPの20%
(最大:最大HPの40%+
戦闘開始後に自身が受けたダメージで減少したHP量)
(同系統効果複数時、最大値適用)

周囲2マス以内に味方がいる時、自分は、
戦闘中、守備+4、
【回復不可】を50%無効

周囲2マス以内に味方がいる時、自分は、
戦闘開始後(戦闘開始後にダメージを受ける効果の後)、
HPが回復
回復値は、守備が敵よりも高い時は、
最大HPの20%+守備の差×4、
そうでない時は、最大HPの20%
(最大最大HPの40%+
戦闘開始後に自身が受けたダメージで減少したHP量)
(同系統効果複数時、最大値適用)

攻撃と速さが高い魔防が低いステータス。

他の回避剣士と比べ守備が高いので不動適正もある。

ただ魔防が低いので竜眼や障壁は喰らう。

 

武器は

キラー効果

戦闘開始時の敵の攻撃の25%-4だけ戦闘中全パラメータがアップ(+5~14)

キャンセル無効

奥義以外のカット半減

敵の最初の攻撃前に奥義カウント-1

戦闘中受けるダメージ-8(奥義の場合は-16)

軽減分を次のダメージに+

ステータスもそうだがセレナと酷似した内容。

こっちは螺旋効果が無かったりカット対策が半減止まりだったりだが

代わりにダメージ数値を直接減らしたり軽減分をダメージに回したりする。

 

新スキルの生の息吹4は

・自分と2マス以内の味方は戦闘中、守備+4&回復不可50%無効

・自分と2マス以内の味方は戦闘開始後にHP回復

 (最大HPの20%~最大HPの40%+戦闘開始後ダメージで減った分)

3の面影が全くない効果になった。

炎撃の登場以来猛威を振るっていた戦闘開始後ダメージにメスが入った形となる。

さらに範囲奥義ダメージも対象に入るので

今後の環境を激変させるスキルになると思われる。

 

短所は本人の戦闘能力は平均的な所。

上でも書いたがセレナとよく似た性能であり

決して弱い訳ではないが滅茶苦茶な強さは持っていない。

ぶっちゃけ本人よりも生の息吹4の方が重要なので

普通に使うより素材にされる事が圧倒的に多いだろう。

実際紋章士アイクに生の息吹4を継承したほうが強いしね。