かなりヘンテコな性格なラーチェル様だが、それは子供の時からだったようだ。
周りは苦労してそうであるが、その杖何処から持ってきたんです?
ロストン正義の志 ラーチェル(無杖・騎馬) | ||
---|---|---|
HP | 36 |
|
攻撃 | 37 | |
速さ | 38 | |
守備 | 16 | |
魔防 | 30 | |
合計 | 157 | |
青字は大得意・赤字は大苦手 |
武器スキル | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロストンの霊杖 |
威力:14 |
||||||||||||||||||||||||
補助スキル | |||||||||||||||||||||||||
レスキュー+ | 射程:1 対象を攻撃の50%回復(最低8)し、 対象を自分の位置に移動させ、自分は1マス手前へ移動する 対象か自分が、移動先の地形に侵入できない場合 (移動先に味方や敵がいる場合を含む)は、移動しない (このスキル使用時の奥義発動カウント変動量は常に0、 経験値、SPも入手できない) (移動が発生する場合のみ、このスキルは移動系補助として扱う) |
||||||||||||||||||||||||
奥義スキル | |||||||||||||||||||||||||
業火疾風の祝福+ | 回復の杖使用時、自分を除く 全味方の攻撃、速さ+6(1ターン) |
||||||||||||||||||||||||
パッシブスキル | |||||||||||||||||||||||||
A 攻撃速さの渾身4 |
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、速さ+7 その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ |
||||||||||||||||||||||||
B 速さ魔防の遠影3 |
【再移動(残り)】を発動可能 戦闘中、敵の速さ、魔防-3 【再移動(残り)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は、上記の行動前に移動した分の 残り(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。例:歩行は、林には移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果複数時最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動が可能) (再移動できる距離は、通常の移動の距離とは無関係) (「残り」マスを超える距離のワープ移動は出来ない) |
||||||||||||||||||||||||
C - |
なし |
同じガチャのターナと同じく攻速型のステータス。
攻撃も速さもトップとなったが、こういうタイプ故に守りは薄い。
特に守備はワースト2なので物理受けはしないようにしよう。
というか総合値が初期の近接歩行並みなのがインフレを感じさせる。
武器は以下の3つの効果がある。
・杖は他の武器同様のダメージ計算
・ターン開始時に5マス以内にいる最も近い敵の魔防-6、反撃不可を付与
・自分から攻撃した時、戦闘中攻速+6
うち真ん中の効果はマフーなりバンシーなりの大英雄の専用武器に似たものですが、
ターン制限が無いのは限定ガチャ産故か。
Bの○○の遠影は近影と同じ効果だが+1が無いので
騎馬の場合3マス移動した後に行動すると移動できません。
そこは間接だから調整されたのでしょう。
また遠影は間接飛行と間接騎馬のみに装備可能。要注意。
さらにスキルの関係上、幻惑の杖と同時併用は不可能なのも注意しよう。
短所は武器が護り手相手には効果が薄い所。
武器の魔防ダウン&反撃不可付与が1体しか対象にしないので
それの近くに護り手がいると意味がありません。相手の装備と配置には注意しよう。
正直これ位しか短所が浮かばない。今回のガチャでは間違いなく一番強いです。
ラー様の登場でとうとう総選挙ヴェロニカはお役御免になりました。
初登場した時は弓リン共々物凄い強かったのを思い出します。