ノラホイのブログ

主にゲームを中心とした雑記ブログ。たまにそれ以外も書くかも。※2/13にブログ名を変更しました

MENU

【FEH】ラクチェ(結婚式)の雑感【☆5キャラ】

スポンサーリンク

母と御揃いの剣聖の流星雨(槍)。

まず無いと思うけどスカサハにも分けて貰いたいですね。

ちなみに今回のガチャ面子では一番なりづらいが彼女もセリスと恋人になれる。

なのでセリユリ成立のコンボパーツに使うのは…やめようね!

 

流星の花嫁 ラクチェ(・歩行)
HP 40
攻撃 45
速さ 48
守備 35
魔防 31
合計 199
青字は大得意赤字は大苦手
武器スキル
流星の花嫁の槍

威力:16 射程:1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)

ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、
最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の
速さ、守備-7、
【弱点露呈】、【不和】を付与
(敵の次回行動終了まで)

戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自身を中心とした縦3列と横3列にいる
敵の数×3+5だけ増加(最大14)、
ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-速さの20%、
敵の奥義による攻撃で受けるダメージ-速さの20%
(範囲奥義を除く)、
【神速追撃:ダメージ○%】が発動した時に
○が99以下であれば100とする

補助スキル
-

なし

奥義スキル
剣聖の流星雨

発動カウント:2
奥義発動時、
速さの40%を奥義ダメージに加算、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を無効

戦闘中、
自分の最初の攻撃前と各追撃前に奥義発動カウント-1、
かつ、追撃で奥義が発動した時、
敵は、「敵から攻撃を受ける際に発動する奥義」を
発動できない

自分または敵が奥義発動可能状態の時、
または、この戦闘(戦闘前、戦闘中)で
自分または敵が奥義発動済みの時、
戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減
(1戦闘1回のみ)
(範囲奥義を除く)

パッシブスキル

攻撃速さの完全

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、
または、周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+7、かつ
速さが敵より1以上高い時、
敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、
かつ、周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、さらに攻撃、速さ+3


秘奥・神速

戦闘中、敵の速さ、守備-4、
自分が受けるダメージ-7(範囲奥義を除く)、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で
奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+15(範囲奥義除く)、かつ
自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復

追撃の速さ条件を-25した状態で
追撃の速さ条件を満たしている時
(絶対追撃、追撃不可は含まない)、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動
(○は、自分が2回攻撃でない、かつ
追撃ができない時は80、それ以外は40)


迅雷風烈・鬼没

【再移動(マス間の距離+1、最大4)】を発動可能

ターン開始時、移動+1(1ターン、重複しない)

戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動前と移動後のマスの距離だけ増加(最大3)

攻撃と速さが高い魔防が低いステータス。

ちょっと攻撃が低い感じがあるが及第点だろう。

 

武器は

キラー効果

自分&敵ターン開始時、敵同士で2マス以内にいる敵に

 速さ、守備-7&弱点露呈&不和付与

縦横3列にいる敵の数×3だけ戦闘中全パラメータアップ(最大14)

ダメージ+速さの20%

最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-速さの20%

奥義ダメージ-速さの20%

神速追撃のダメージ100%

子供カミラとやや似た性能。

比べると再移動と奥義カウント+1が無くなった代わりに

ダメージ軽減が増えたので耐久力が増えている。

概ね火力・妨害・耐久力揃った武器だ。

ところで花嫁が不和を撒くのはどうなんですかね…?

 

新スキルの秘奥・神速は

・戦闘中敵の速さ、守備-4

・自分が受けるダメージ-7

・戦闘中ダメージ+15

・ダメージを与えてると7回復

・神速追撃

文字通り神速4に秘奥効果が追加されたもの。

だがカットがダメージ軽減になったり、

回復量・ダメージ量共に数値が結構増えてたりと今風の性能に置き換わっている。

 

短所は無し

良くも悪くも槍版の伝承アイラ。

ただあっちから大体4ヶ月後のキャラなので

耐久力もやや上がり、見切り追撃も完備とパワーアップはしている。

その為セリス同様これといった短所は見当たらないが

この手のタイプの宿命として速さで負けると悲しい事になるので

速さフォローはやっておこう。