ノラホイのブログ

主にゲームを中心とした雑記ブログ。たまにそれ以外も書くかも。※2/13にブログ名を変更しました

MENU

【FEH】カムイ(男)(幼)の雑感【☆5キャラ】

スポンサーリンク

今回の比翼・双界は男カムイと女カムイ。

ベレベレ、珍々様以来の同一人物コンビであり、

いずれルフルフやシェズシェズも出るのだろう。

クリスクリス?それは無いんじゃないかな…

そういえばこの時期って竜になれたっけと思うが

まあそこはショタコントールおばさんの不思議パワーという事で多めに見よう。

 

邂逅する幼竜 カムイ(青竜・重装)
HP 41
攻撃 43
速さ 47
守備 35
魔防 46
合計 212
青字は大得意赤字は大苦手
武器スキル
戦神の闇夜の竜石

威力:16 射程:1
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)

ターン開始時、および、英雄決闘を除く敵軍ターン開始時、
自身のHPが25%以上なら、下記の効果が発動
・自身の奥義発動カウントが最大値なら、
自身の奥義発動カウント-1
・自分と周囲2マス以内の味方に
【竜呪】を付与

戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防が
自身を中心とした縦3列と横3列にいる
敵の数×3+5だけ減少
(最大14、
スキル所持者が「護り手」を発動している時は
14として扱う)、
自分が与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、
自分が受けるダメージ-○(範囲奥義を除く)
(○は、周囲3マス以内にいる味方の数×5、
最大15、
スキル所持者が「護り手」を発動している時は
15として扱う)、かつ
敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、
戦闘中、魔防が敵より5以上高ければ、
下記の効果が発動
・敵の最初の攻撃前に、敵の奥義発動カウント+1
・敵の最初の攻撃で、敵が2回攻撃を発動していれば
2回目の攻撃前も、敵の奥義発動カウント+1
(いずれも、奥義発動カウントの最大値は超えない)

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、
戦闘後、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1

補助スキル
- なし
奥義スキル
真竜穿射

発動カウント:2
奥義発動時、魔防の40%を奥義ダメージに加算

魔防の差を比較するスキルの比較判定時、
自身の魔防+5として判定

魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
魔防の差×○%軽減(最大○×10%)
(○は、範囲奥義の時は8-現在の奥義発動カウント、
そうでない時は4-現在の奥義発動カウント)
(巨影の範囲奥義を除く)

戦闘中、奥義発動可能状態の時、または、
戦闘中、奥義を発動済みの時、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)

奥義を発動した戦闘後、
敵のマスとその周囲2マスのマスに【天脈・水】を付与
(1ターン)

パッシブスキル

風地水の命脈

HP+5

敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、自身のHPが50%以上の時、
戦闘中、速さ、守備、魔防+9、
戦闘後、7回復


慧敏隊形

戦闘中、敵の攻撃、速さ-4、
敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、かつ、
敵の追撃の速さ条件+10
(例えば、追撃の速さ条件+10であれば、
速さの差が15以上なければ追撃できない)
(同系統スキル複数の時、効果は累積する)、かつ
自分の速さが「敵の速さ-10」以上の時、戦闘中、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-10
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の攻撃は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)


縄張り・護り手・近

射程1の敵は自分の周囲3マス以内への
スキル効果によるワープ移動不可
射程2の敵は自分の周囲4マス以内への
スキル効果によるワープ移動不可
(いずれも、すり抜けを持つ敵には無効、
制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可)

周囲2マス以内の味方が、
射程1の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動

敵が射程1の時、
戦闘中、守備、魔防+4

比翼or双界スキル

自分と周囲3マス以内の味方に
「戦闘中、敵の追撃の速さ条件+10」の状態を付与(1ターン)

自分のマスとその周囲3マス以内のマスに
【天脈・水】を付与(2ターン)

速さと魔防が高い守備が低いステータス。

竜が魔防も速さも求めるとどうしてもこうなる。

 

武器は

ブレス

キラー効果

自分&敵ターン開始時に始まりの鼓動3&自分と周囲2マス以内の味方に竜呪付与

縦横3列にいる敵の数×3+5だけ戦闘中敵の全パラメータダウン

 (最大14、護り手が発動してれば14固定)

自分が与えるダメージ+A

自分が受けるダメージ-A

 (Aは周囲3マス以内にいる味方の数×5、最大15、護り手が発動してれば15固定)

竜眼(敵が2回攻撃を発動していれば2回目の攻撃前も対象)

戦闘後に始まりの鼓動3

竜呪

・戦闘中敵の全パラメータ-5&5-敵が受けているその能力値の弱化の値分ダウン

バレンタインレア同様に何か色々ある。文章が多すぎて把握しきれぬ。

取り敢えず凄い硬くなって火力も出るし護り手が発動してれば常に最大値。

ついでに奥義も連続チャージできる。

竜呪は敵が弱化無効を持ってても確実に-5にする効果。無難に強い。

 

専用奥義は

魔防の40%を奥義ダメージに加算

魔防の虚勢(自身の魔防+5)

魔防の差額分ダメージ最大40%カット(範囲奥義は最大80%)

奥義時奥義以外のカット半減

奥義を発動した戦闘後に敵のマスと周囲2マスのマスに天脈・水付与

真なので伝承のパワーアップ。つまり男カムイの方。

追加点は範囲奥義ダメージ軽減が80%の増加と魔防の虚勢。

受けをする上で範囲奥義対策は重要になるので

それを自力で用意できるのはありがたい。

 

比翼or双界スキルは

自分と周囲3マスの味方に敵の追撃条件速さ+10付与

・自分と周囲3マスのマスへ天脈・水付与(2ターン)

いつも通り使わない理由がない効果。

追撃条件操作や天脈・水付与と今までのより変わった内容である。

 

新スキルの風地水の命脈は

・HP+5

・戦闘中速さ、守備、魔防+9&戦闘後7回復

複合生命3の亜種版。

違いはキャンセルが消えた代わりに戦闘後回復が追加され、

ステータスアップが+2増えて3種類を対象にする点。

キャンセルなんぞ今時機能しないからどうでもいいし、

味方がいなくても全部の効果が発動するので単騎で殴り込んでも使えるのは便利。

今後確実に攻撃アップするバージョンが出るだろう。

 

短所は初期スキルが微妙に嚙み合わせが悪い事。

比翼レア同様に紋章士シグルド対策もバッチリで近接は無法に強い。

ただ攻速型の竜ならばBは慧敏隊形より竜の鋭鱗の方が合ってるし、

Cの護り手も速さが上がるタイプじゃないと微妙に嚙み合っていない。

FEHでは速さ魔防型のキャラは長続きしないが

果たしてこのカムカムはどこまでやれるのだろうか。