ノラホイのブログ

主にゲームを中心とした雑記ブログ。たまにそれ以外も書くかも。※2/13にブログ名を変更しました

MENU

【FEH】エイリーク(紋章士英雄)の雑感【☆5キャラ】

スポンサーリンク

兄上は添えるだけ。

エフラムはエンゲージで掛け声しか出さなかったが

FEHではとうとう無言になってしまった。

同じ複数いる紋章士でもルフレや級長は普通に喋るのに一体何故?

やっぱりイマジナリーエフラムなんじゃ…。

 

聖魔の紋章士 エイリーク(・騎馬)
HP 40
攻撃 45
速さ 48
守備 32
魔防 25
合計 190
青字は大得意赤字は大苦手
武器スキル
碧き風空の剣

威力:16 射程:1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)

ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方に【多感】、
「戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)」を付与(1ターン)

自分から攻撃時、または、周囲2マスに味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備魔防が
自身を中心とした縦3列と横3列の
味方の数×3+5だけ増加(最大14)、
ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-速さの20%、
敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効

下記の【スタイル】を使用可能
【スタイル】:かぜの剣

補助スキル
- なし
奥義スキル
ツインストライク

発動カウント:3
奥義発動時、速さの60%を奥義ダメージに加算

戦闘中、
2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)、
自身の奥義発動カウント変動量-を無効

自分または敵が奥義発動可能状態の時、
または、この戦闘(戦闘前、戦闘中)で
自分または敵が奥義発動済みの時、
戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減
(1戦闘1回のみ)
(範囲奥義を除く)

パッシブスキル

蒼穹4

【再移動(2)】を発動可能

自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+8、
ダメージ+○(範囲奥義を除く)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-○
(○は、自身を中心とした縦3列と横3列にいる
味方の数×2+2、最大8)


強襲・不屈

自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の速さ、守備-4、自身の弱化を無効、
ダメージ+速さと守備の高い方の値の20%
(範囲奥義を除く)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)


攻速鼓舞・奮激

ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、【奮激】を付与(1ターン)

戦闘中、攻撃、速さが
マップ上の【奮激】が付与されている味方の数+2だけ増加
(自分を除く、最大5)

スタイル:かぜの剣

2マス離れた敵を攻撃可能
(隣の敵は攻撃不可)
戦闘中、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
(範囲奥義を除く)

下記のいずれかの条件を満たしている時、反撃を受ける
(条件A:敵が射程1の重装の時
条件B:敵が「距離に関係なく反撃」を持つ時
条件C:敵の射程が自分と敵の距離と同じ時)
戦闘後移動スキルは無効
スキル効果の射程の判定は、射程1として扱う
「大盾」「聖盾」などの「○距離攻撃」の判定は、
射程1として扱う
このスタイルは1ターン1回のみ使用可能

紋章士効果

奥義発動時、
奥義発動カウント最大値×4を奥義ダメージに加算
(範囲奥義を除く)

各ターンについて、このスキル所持者が
自分から攻撃した最初の戦闘と
敵から攻撃された最初の戦闘の時、
戦闘中、自分の攻撃-4、2回攻撃
(自分が射程1の時のみ発動。
範囲奥義を装備している時は発動しない)

攻撃と速さが高い魔防が低いステータス。

攻速型として理想の配分。2回攻撃する割に攻撃45って高いなぁ。

 

武器は

キラー効果

ターン開始時に自分と周囲2マス以内の味方へ多感&奥義カウント加速付与

縦横3列の味方の数×3+5だけ戦闘中全パラメータアップ(最大14)

ダメージ+速さの20%

最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-速さの20%

見切り追撃

下記のスタイル抜きだと限定キャラらしい性能。

色々揃って言う事なしだが特徴も余り無い。

多感付与が良い位。

 

専用奥義は

速さの60%を奥義ダメージに加算

2回攻撃

キャンセル無効

奥義発動済みだとダメージ40%カット

攻撃での参照割合がかなり高いのが目に付くが

2回攻撃とキャンセル無効と何か2種類も入ってるのがあくどい。

そんなに奥義に含んでいいのかよ、と言いたい気分。

 

スタイル:かぜの剣は

射程が2マスになる(判定は近接扱い)

魔刃

戦闘後移動スキル不可

1ターンに1回のみ使用

恒常フェリシアの専用武器がそのままスタイルに落とし込まれたイメージ。

ただ扱いは近接なので護り手も遠間だと発動しない。

またリンのものと違ってそのまま動けるので

紋章士エイリークは剣騎馬だが実質弓or暗器騎馬でもあると言える。

 

紋章士効果は

奥義時に奥義カウントの最大値×4だけ奥義ダメージ加算

最初の戦闘の時のみ戦闘中2回攻撃&自分の攻撃-4

(射程2&範囲奥義を装備してると使用不可)

近接のみ対象&発動は最初の戦闘の時のみだが

誰でも2回攻撃が使えるようになる。

さらに受けでも発動するのでアタッカー以外に護り手にも効果的だ。

 

新スキルの蒼穹4は

・再移動(2)

・戦闘中攻撃、速さ+8

・ダメージ+A&最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-A

(Aは縦横3列の味方の数×2+2、最大8)

制空以来のAでの再移動。

当然性能も制空の上位互換であり、

ダメージ増減の他に戦闘をしなくても再移動が発動するようになっている。

今までの紋章士の汎用スキルはBだったが初めてB以外になった。

つまり今後Cなり補助なりにも出るのだろうか?

そして近接なのに竜と獣は継承不可。

また差別かよ?ベオクッパリらしいな

 

短所は他の紋章士と比べて性能が控えめな所。

紋章士なので当然無茶苦茶強いが

紋章士全体で見ると性能が地味という印象を受ける。

スタイルや紋章士効果も前のリンと比べるとあまり極端な事はしていない。

まあこの辺はシグルド・リンが異常過ぎるだけだし、

全体的にそつがない性能と言えるだろう。