ノラホイのブログ

主にゲームを中心とした雑記ブログ。たまにそれ以外も書くかも。※2/13にブログ名を変更しました

MENU

【FEH】レア(バレンタイン)の雑感【☆5キャラ】

スポンサーリンク

今回の比翼・双界はレアとソティス。

ハロウィンの時は会えず仕舞いだったがとうとうお母様に会えたぞ。

でも無双でのおっかない描写を見るに

実際二人が会ったらレア様エラい目に遭うんじゃないかな…。

 

深き愛、天に薫る レア(無竜・重装)
HP 46
攻撃 48
速さ 17
守備 46
魔防 50
合計 207
青字は大得意赤字は大苦手
武器スキル
永き愛のブレス

威力:16 射程:1
竜特効無効
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)

周囲3マス以内の味方は、戦闘中、守備、魔防+5、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7
周囲3マス以内の味方は、敵から攻撃された時、
戦闘中、HPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1ターンに1回のみ、奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複せず、
いずれかの効果が発動した時、
このスキルの効果も発動したものとする)

敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、攻撃、守備、魔防が
戦闘開始時の魔防の20%+5だけ増加、
与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、
受けるダメージ-○(範囲奥義を除く)
(○は、周囲3マス以内にいる味方の数×5、最大15、
スキル所持者が「護り手」を発動している時は15として扱う)、
絶対追撃、敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)、かつ
戦闘中、自分のHPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1戦闘1回のみ、奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複しない)

補助スキル
- なし
奥義スキル
竜の咆哮

発動カウント:3
魔防の40%を奥義ダメージに加算

「自分または敵が奥義発動可能状態の時」、
「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で
自分または敵が奥義発動済みの時」の
2条件のいずれかを満たした時、かつ、
戦闘中、自分の魔防が「敵の魔防-4」以上の時、
戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減
(1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く)

パッシブスキル

守備魔防の竜眼

敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、守備、魔防+7、かつ
敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ
戦闘中、魔防が敵より5以上高い時、
敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1
(奥義発動カウントの最大値は超えない)


正真竜鱗障壁

魔防の差を比較するスキルの比較判定時、
自身の魔防+5として判定

魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを軽減
(上記の軽減値は、
各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、
このスキル所持者が
自分から攻撃した最初の戦闘と
敵から攻撃された最初の戦闘の時は、
魔防の差×6%軽減(最大60%)、
それ以外の時は、
魔防の差×4%軽減(最大40%))
(巨影の範囲奥義を除く)

戦闘中、敵の攻撃、守備、魔防-5、
自分が与えるダメージ+自分の魔防の○%
(範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))、
自分が受けるダメージ-自分の魔防の○%
(範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))
(○は、各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、
スキル所持者が
自分から攻撃した最初の戦闘と
敵から攻撃された最初の戦闘の時は30、
そうでない時は20)、
自身の奥義発動カウント変動量-を無効、かつ
敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、
戦闘中、魔防が敵より5以上高ければ、
敵の最初の攻撃前に
敵の奥義発動カウント+1
(奥義発動カウントの最大値は超えない)、
自身の奥義発動カウント-1

ターン開始時、および、戦闘後、
「自軍に竜、獣の味方がいる、または、
周囲2マス以内に味方がいる」時、
自分は、10回復


縄張り・護り手・近

射程1の敵は自分の周囲3マス以内への
スキル効果によるワープ移動不可
射程2の敵は自分の周囲4マス以内への
スキル効果によるワープ移動不可
(いずれも、すり抜けを持つ敵には無効、
制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可)

周囲2マス以内の味方が、
射程1の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動

敵が射程1の時、
戦闘中、守備、魔防+4

比翼or双界スキル

自分と周囲2マス以内の味方に
「敵の強化の+を無効」の状態を付与(1ターン)

自分のマスとその周囲2マス以内のマスに
【天脈・護】を付与(2ターン)

攻撃と魔防が高い速さが低いステータス。

ソティスの方ではなく今までの自分と同様の配分。

 

武器は

竜特効無効

竜ブレス効果

周囲3マス以内の味方は戦闘中守備、魔防+5&

 最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7&祈り効果

戦闘開始時の魔防の20%+5だけ戦闘中攻撃、守備、魔防がアップ

与えるダメージ+A&受けるダメージ-A

 (Aは周囲3マス以内にいる味方の数×5、最大15、護り手を発動してると15固定)

絶対追撃

敵の奥義以外のカット半減

祈り効果

色々やってるが広範囲祈り効果が特に強い。

当然自分も対象だが他の遠間護り手に付与する事で耐久力が格段に上がる。

特にステージが狭い盤上だとエラい事になる。いい加減盤上改修しろ

さらにダメージも武器効果だけで最大-22も減らすので祈り抜きでも非常に固い。

 

専用Bは

魔防の虚勢(魔防+5判定)

魔防が敵より高いと受けた範囲奥義ダメージと受けたダメージカット

 (自分から攻撃した&敵から攻撃された最初の戦闘では魔防の差×6%(最大60%)

  それ以外は魔防の差×4%(最大40%))

戦闘中敵の攻撃、守備、魔防-5

自分が与えるダメージ+自分の魔防のA%

自分が受けるダメージ-自分の魔防のA%

 (Aは自分から攻撃した&敵から攻撃された最初の戦闘では30、それ以外は20)

キャンセル無効

竜眼

敵の最初の攻撃前に自身の奥義カウント-1

ターン開始時&戦闘後竜、獣の味方がいるor周囲2マス以内に味方がいると

 自分は10回復

何だよ正真って…ダサい。そして説明が滅茶苦茶長い!

真からダメージ増減や竜眼等色々追加で大幅強化された。

範囲奥義もカットするので武器と合わせるともうよく分からない耐久力となる。

魔防が高くなる程強くなるので可能な限り魔防を上げよう。

 

比翼or双界スキルは

自分と味方に強化無効付与

・自分のマスとその周囲2マス以内のマスに【天脈・護】付与(2ターン)

いつも通り使わない理由がない効果。

フィヨルムのものと同様にマス付与は2ターンとやや長めに撒く。

でも強化無効付与は1ターンまでと同じではないので注意。

 

短所は弱化無効が無い事。

ニースベックと同レベルの強さを持つがあっちと違って弱化無効が無いので

弱化増幅等でステータスが下がって耐久力も落ちる危険性がある。

また周辺の味方が減ると武器と専用Bがやや弱体化するので

遠間護り手と一緒に出して周囲を護ろう。

丁度赤or青蛇が遠間護り手持ちなので一緒に使えば凄い事になる。

ここまで強い重装が立て続けに出てるが何か近いうちにお仕置きが来そうだ。